第265回アフリカ地域研究会(2025年6月19日(木)開催)

第265回アフリカ地域研究会(2025年6月19日(木)開催)

2000年代から2010年代初頭にかけてのセネガルは、かつてなかったほど政治と宗教の関係が可視化された時代だった。政府は教団への支援を背景とした農地改革や都市開発、教育改革を行い、アラブ・イスラーム圏に力を入れた国際政治を進めた。国公立大学であるダカール大学でも、学生たちは宗教サークルの儀礼や勉強会に積極的に参加した。本発表では、セネガル近現代の大きな動きを…

響きあうからだ – アフリカ五感のアートワークショップ

響きあうからだ – アフリカ五感のアートワークショップ

このイベントでは、聴覚・視覚・触覚・味覚・嗅覚などを使って、アーティストと共同で身体を通したワークショップを行います。身体を通してアフリカに関するものや音、味、においなどに触れながら、その経験とプロセスを楽しむアートワークショップです。お子さま、親子での参加も歓迎です。異なる年齢の皆さまの参加をお待ちしています。

130th KUASS: KYOTO UNIVERSITY AFRICAN STUDIES SEMINAR

130th KUASS: KYOTO UNIVERSITY AFRICAN STUDIES SEMINAR

Over the past five years, Ethiopia’s capital, Addis Ababa, has undergone massive urban transformation investments, including the creation of large avenues designated as development…

センター長のあいさつ

センター長のあいさつ

京都大学アフリカ地域研究資料センター(通称、アフリカセンター)の前身であるアフリカ地域研究センターは、アフリカ地域の  自然・社会・文化について総合的な研究を推進する目的で1986年4月に設立されました。その後、同センターが1996年に大学院人間・環境学研究科アフリカ地域研究専攻に組織換えされたのにともない、現在のアフリカ地域研究資料センターが設置されました…

特任研究員の相馬貴代さんが撮影協力した番組の放映のお知らせ

特任研究員の相馬貴代さんが撮影協力した番組の放映のお知らせ

「NHK ワイルドライフ 奇景の島マダガスカル 密着11年 絆で生き抜くワオキツネザル」 NHK BS4K 3月4日(火) 午後7:30-9:00 NHK BS 3月10日(月) 午後7:30-9:00 NHK BS4K 3月11日(火) 午前8:00-9:30 固有の生きものたちの宝庫、マダガスカル島。その乾燥地に暮らすワオキツネザルは、子連れのメスたちが…

ネパールで合同ワークショップを開催

ネパールで合同ワークショップを開催

2025年2月26日(水)、27日(木)にネパール・アジア研究センター(CNAS)と合同で、アフリカ・アジアの宗教と政治・デジタルに関するワークショップを開催します。 It was thought that religiosity would disappear from the public sphere by the end of the 20th ce…

129th KUASS: KYOTO UNIVERSITY AFRICAN STUDIES SEMINAR(第10回子育ての生態学的未来構築コロキアム: 南部アフリカにおける生態学的歴史)

129th KUASS: KYOTO UNIVERSITY AFRICAN STUDIES SEMINAR(第10回子育ての生態学的未来構築コロキアム: 南部アフリカにおける生態学的歴史)

南部アフリカの環境史 1. 南アフリカの金採掘の環境史:環境人種差別に焦点をあてて Gold mining industry partly triggered the industrialization of South Africa and changed the international monetary system from silver stan…

128th KUASS: KYOTO UNIVERSITY AFRICAN STUDIES SEMINAR(第9回子育ての生態学的未来構築コロキアム)

128th KUASS: KYOTO UNIVERSITY AFRICAN STUDIES SEMINAR(第9回子育ての生態学的未来構築コロキアム)

Cooperative foraging and breeding have been key to human adaptation in diverse environments as well as demographic success of our species. My research examines women’s cooperative …

SATREPS-MNGDプロジェクト公開講演会「アフリカの道を考える」のお知らせ

SATREPS-MNGDプロジェクト公開講演会「アフリカの道を考える」のお知らせ

SATREPS-MNGDプロジェクトは、2025年1月24日(金)、京都大学稲盛財団記念館大会議室にて、公開講演会を行います。オンラインでも参加していただけます。みなさま是非お申込みのうえ、ご参加ください。 アフリカの道を考えるというと、アフリカ⼤陸に⾼速道路を張り巡らせる話かと思われそうですが、そうではありません。アフリカの村の⽣活者が⽇常の営みをおくるう…

原田英典准教授の水・衛生SATREPSプロジェクト(SPLASH)が「文教ニュース」、「文教速報」に掲載されました!

原田英典准教授の水・衛生SATREPSプロジェクト(SPLASH)が「文教ニュース」、「文教速報」に掲載されました!

9月24日にザンビア共和国ルサカ市で開催された水・衛生に関するSATREPSプロジェクト(SPLASH,代表:原田英典准教授)のキックオフシンポジウムの様子が「文教ニュース」と「文教速報」(主に教育に関する情報や話題を取り上げた教育関係者向けニュース)に紹介されました。このシンポジウムにはザンビアからハベエンズ技術科学省次官、カマンガ水開発衛生省次官ら、日本…

1 2 19